お出かけ

木材、木のおもちゃ美術館、博物館 20施設

木材、木のおもちゃ美術館、博物館をまとめました。夏休みや冬休みはイベント開催していたり、体験教室が用意されています。

長期休暇の混雑を避けるために、期間限定で入場制限や予約受け付けをしている施設もあります。詳細は公式ページを確認ください。

【北海道】森の美術館 木夢

木でできた遊具や大型壁面遊具、トイシアターの上映(1日3回)があります。

いつもは10時開館、17時閉館ですが、2024/7/19(金)木夢カルチャーナイト2024では20時までイベントがあります。音楽や人形劇を楽しめます。

木製レーシングバイクの作成ができる第30回ウッディ・サマースクールの募集は7/17まで。

JR特急 旭川~名寄→名士バス
無料駐車場あり

【岩手県】花巻おもちゃ美術館

商店街の一角の2階にあります。岩手県産材をふんだんに使った体験型木育施設。
ぶどう収穫ごっこ遊びや岩手ならでは、わんこそばのお椀のような形の駒で遊ぶゲームなど

JR東北本線 花巻駅→バス・徒歩
有料駐車場あり

【福島県】木の博物館

広葉樹60種、300点展示 様々な木の木目を見ることができます。
漆についても聞くことができるそう。
手作り木工芸品の販売をしている他、木工体験 可

水郡線 磐城塙駅→徒歩・バス・タクシー
無料駐車場あり

【埼玉県】木の博物館 木力館

博物館の梁がすごい、木の総合情報発信館 木力館(きりょくかん)

東武野田線岩槻駅→バス・タクシー
東武伊勢崎線越谷駅(西口)→バス・タクシー
無料駐車場あり

【東京都】木組み博物館

宮大工の釘を使わない木の組み立て方 木組みの博物館です。
月1回木組みの森劇場、伝統工芸人形の展示あります。

東西線早稲田駅→徒歩/高田馬場駅→徒歩/副都心線西早稲田駅→徒歩
駐車場なし

  • 東京都新宿区西早稲田2-3-26ホールエイト3階
  • お問い合わせ:https://www.kigumi.tokyo/contact
    https://www.kigumi.tokyo/

【東京都】東京おもちゃ美術館

区立四谷第四小学校跡地を地域住民活動の場として活用した施設、四谷ひろばの中にあります。

東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」→徒歩/
都営新宿線「曙橋駅」→徒歩/「新宿駅」→徒歩/
「四ツ谷駅」→徒歩
駐車場なし

【東京都】乾燥木材工芸資料館

墨田区HPより

指物技術 民芸品やオブジェが展示されています。

JR・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 →徒歩
駐車場なし
要予約

  • 東京都墨田区錦糸2-9-11 乾燥木材工芸ビル内
  • お問い合わせ:03-3625-2401

【東京都】公益財団法人PHOENIX 木材・合板博物館

様々な種類の木材が展示されています。

一番軽い木バルサと一番重い木リグナムバイタの重さ比べのほか、
合板を作る際に使う、木材をかつら剥きのようにする機械、ロータリーベニヤレースの縮小版があり、週2回実演を見ることができます。
毎週水・土 14:00~ロータリーベニヤレースの実演

新木場駅→徒歩
駐車場なし

木材・合板博物館は全国合板1枚・作品コンペを主催しています。

【東京都】檜原 森のおもちゃ美術館

隣接するおもちゃ工房で作られた木のおもちゃのがたくさんあります。
タイミングが良ければ木工室で工作体験も可能。
オレンジエプロンのおもちゃ学芸員が在中、おもちゃの使い方や館内の説明がきけます。
カフェ併設なので、一休みにも

武蔵五日市駅→バス
駐車場なし

【神奈川県】本間寄木美術館

寄木の街として知られる箱根にも美術館があります。
木を組み合わせて柄を作る寄木細工ですが、美しいだけでなく開けるのに少し工夫が必要なからくり箱もあります。
寄木細工体験、販売あり。

箱根登山鉄道入生田駅→徒歩
無料駐車場あり

【静岡県】焼津おもちゃ美術館

焼津港が近いためか、木でできた船やお魚が展示されています。

焼津駅→徒歩・バス
駐車場なし

【長野県】木曽おもちゃ美術館

美術館のとなりにカフェ、ショップ併設
体験キッチンで五平餅づくり、体験工房で木工工作体験、テキスタイル工房で機織体験、染物体験など、さまざまな体験が行える施設です。

木曽福島駅→タクシー・バス
無料駐車場あり

【兵庫県】公益財団法人 竹中大工道具館

木の美術館とは少し違いますが、大工道具の展示がされています。月に数回、ちょこっと木工:1時間コースも実施しています。

新神戸駅→徒歩
無料駐車場あり(6台) 近隣有料駐車場あり

  • 兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
  • お問い合わせ:078-242-0216
    https://www.dougukan.jp/

【香川県】讃岐おもちゃ美術館

駐車場直結で雨に濡れずに入館できます。香川県ならではうどん屋さんごっこ遊びができます。おおきな木桶風の茶室でもごっこ遊びができます。

JR 高松駅→徒歩
有料駐車場あり(駐車券付きチケットあり)

【徳島県】徳島木のおもちゃ美術館


GOOD TOY AWADに受賞した作品のあつまるグッド・トイひろばや徳島の里山風景をモチーフにした里山ひろばなどあります。

3歳未満の赤ちゃんが遊べるコーナーもあり。

JR板野駅→タクシー
無料駐車場あり

【徳島県】那賀町山のおもちゃ美術館

木でできたBBQやお寿司屋でごっこあそびができます。

JR阿南駅→バス
無料駐車場あり

【高知県】佐川おもちゃ美術館

道の駅が併設されています。2024年7月15日に開館1周年、7月13・14・15日の3日間は「1周年ありがとう祭」が開催されます。
https://sakawa-toymuseum.info/eve_20240627.htm

JR佐川駅→バス/JR西佐川駅→バス
駐車場あり。

【山口県】長門おもちゃ美術館

眼の前に海が広がるおもちゃ美術館です。なんと、美術館からキッズクルーズ船「弁天」が運航しています。廃船になるはずだった弁天丸がクラウドファンディングで復活したのだとか。
美術館は木の回廊で囲われています。潮風にも負けないシイ、ヒノキ、杉材。道の駅併設。

仙崎駅→徒歩
無料駐車場あり

【福岡県】福岡おもちゃ美術館

福岡ならではの博多ラーメン屋台ごっこ遊びができるブースも
すぐ近くにショッピングモールららぽーと福岡があるので便利ですね

JR鹿児島 竹下駅→徒歩
ららぽーと駐車場利用

 

  • 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡 オーバルパーク
  • お問い合わせ:092-558-1903
    https://art-play.or.jp/ftm

【沖縄県】やんばる森のおもちゃ美術館

森林公園、キャンプ場があります。木のおもちゃで遊び、自然の中で宿泊できます。

タクシー
無料駐車場あり。

ABOUT ME
らいめい
DIYや木工、おりがみ、ミシン、電子工作、アートなどなど ”クラフト”が気になる人。 amazonアソシエイトに参加しています